食事と睡眠の関係①


管理栄養士×スポーツトレーナーの高橋和晃です!今の身体を変えたい人へ。

2ヶ月位前でしょうか?数年ぶりに38度近い熱が出ました。久しぶり過ぎて「まずい!私はこのまま家で動けなくなったらどうしよう!?」とアタフタしましたが、友人に助けられなんとかなりました(笑)。

そこで改めて実感したことがあります。「睡眠」は大切!○○な身体を作るために食事に気を付けたとしても、睡眠が不十分だと結果は出にくいのです。ということで、今回は「睡眠」の必要性についてお伝えします。


睡眠をバッチリとるメリット!


・朝から集中力が高まる!閃きが生まれる
・朝からスッキリした気分でやる気に満ち溢れている状態で目覚められる
・骨や筋肉成長に大いに役立つ
・究極の疲労回復方法なので、怪我の回復を早める
・体脂肪増の予防
・便秘や消化不良などの不調改善

 

 

日本は睡眠後進国


日本の夜更かし文化は先進国の中でかなり悪い方で「睡眠教育が遅れている」と言えるかもしれません。「寝ていないのが素晴らしい!」という日本の風習が問題なのかもしれませんね。他の先進国(フランス、スペイン、スイスなど)は小学校から睡眠教育があります。

睡眠時間に関しては個人差があると言われていますが、子供に関しては10~12時間がベスト。大人でも6~7時間はとりたいものです。

 

 

睡眠不足のデメリット


私達人間の身体は本来、深夜に活動できるような作りではありません。仕事や付き合いを抜いて、夜遅くまで無駄に起きていると、体内時計が乱れこのようなことが…
・日中~夜中に食欲が出る。逆に食欲不振になることもある。

・日中~夕方にかけて、集中力が落ちる。
・朝起きるのがすごく辛く、午前中はボ~っとする。
・いろいろと試してはいるけど、便秘が改善しない。

近年、子供もこのような状態にあることが個人的には怖い。

 

 

生体リズム


 

生体リズム

身体には、生体リズムが存在します。1日のうち。調子が良い・悪いの波があるのは、生体リズムが関係します。生体リズムは体内時計に管理され、夜遅くまで無駄に起きていると、体内時計が狂い始めます。

 

 

体内時計とは


 

体内時計とは

最近、有名になってきましたね!体内時計は約24.5時間周期と考えられ、を浴びることや食事をすることにより進んだり遅れたりします。体内時計が乱れると連動して生体リズムも悪くなります。

 

 

日照時間と睡眠


やや話は脱線しますが、日照時間(光)と睡眠の関係は深い。

冬は日照時間が短いので睡眠時間が長くなり、夏場は睡眠時間が短くなるのが本来の人間の姿。北欧は冬場の日照時間が5時間前後。うつ病や骨粗しょう症の患者数の多さと日照時間の関係が注目されています..「洗濯物乾くのかな?」とにかく日照時間と睡眠の関係は深い!

 

 

まとめ


・○○な身体を作るために食事に気を付けたとしても、睡眠が不十分だと結果は出にくい。
・夜遅くまで無駄に起きていると、体内時計が狂い始める。

昼も夜もないような現代社会において、質の良い睡眠をとることは重要。次回のブログでは「乱れた体内時計をリセットする方法」について紹介します♫

 

 

 

管理栄養士の食生活カウンセリング


食事で○○な身体を作りたい人は管理栄養士の食生活カウンセリングがおススメ。睡眠も含めた食生活サポートやレシピなどをご提案します。

管理栄養士の食生活カウンセリング

 

 

 

関連ブログ


食事と睡眠の関係②

 

 

 

COMFY 藤沢 最新情報を受け取ろう!


COMFYのメルマガ詳細はコチラ

 

COMFYのインスタはコチラ

 

ゆる~いブログはコチラ

 

くびれ専門 COMFYの「運動×食」に関する最新情報を受け取りたい方は【いいね】して下さい